500円 (税別)
獲得ポイント 5pt (1%還元)
ペンギンは南半球だけに生息する海鳥で、体調わずか30cmほどのコビトペンギンから体長120cmにもなるコウテイペンギンまで全部で18種類います。生息数は全部合わせると日本の人口とほぼ同じ1億2千万羽になります。ヒゲペンギン銀次郎の島は南米大陸の南端からドレーク海峡を越えた先、南極半島の南シェトランド諸島にあるシール島です。シール島は周囲わずか2kmほどの小さな島ですが、夏になると島は2万羽のヒゲペンギン(ChinstrapPenguin)で埋め尽くされてます。成長したヒゲペンギンたちはここで恋の相手を見つけ、ルッカリー(営巣地)で卵を産み、ヒナを育てます。11月中旬から翌年の2月頃までシール島で過ごし、冬の訪れとともに南極海に旅立っていきます。海が凍りつく冬の間、ヒゲペンギンたちがどこでどのように暮らしているのか、まだ、ほとんど分かっていません。しかし、ヒゲペンギンたちは、翌年の夏には再び島に戻ってきて、繁殖に励みます。ペンギンは空を飛ぶことはできませんが、海を泳ぎ、厳しい自然環境の中で生き抜く術を身に付けたたくましい海鳥なのです。
*一画面表示でご覧下さい
カゴに追加 500 円(税別)
ペンギンは南半球だけに生息する海鳥で、体調わずか30cmほどのコビトペンギンから体長120cmにもなるコウテイペンギンまで全部で18種類います。生息数は全部合わせると日本の人口とほぼ同じ1億2千万羽になります。ヒゲペンギン銀次郎の島は南米大陸の南端からドレーク海峡を越えた先、南極半島の南シェトランド諸島にあるシール島です。シール島は周囲わずか2kmほどの小さな島ですが、夏になると島は2万羽のヒゲペンギン(ChinstrapPenguin)で埋め尽くされてます。成長したヒゲペンギンたちはここで恋の相手を見つけ、ルッカリー(営巣地)で卵を産み、ヒナを育てます。11月中旬から翌年の2月頃までシール島で過ごし、冬の訪れとともに南極海に旅立っていきます。海が凍りつく冬の間、ヒゲペンギンたちがどこでどのように暮らしているのか、まだ、ほとんど分かっていません。しかし、ヒゲペンギンたちは、翌年の夏には再び島に戻ってきて、繁殖に励みます。ペンギンは空を飛ぶことはできませんが、海を泳ぎ、厳しい自然環境の中で生き抜く術を身に付けたたくましい海鳥なのです。
*一画面表示でご覧下さい
- 書籍名: 南極半島ペンギン村 銀次郎の恋物語
- 著者名: 永田 雅一
- eBookJapan発売日: 2000年12月27日
- 出版社: コアラブックス
- 電子書籍のタイプ: 画像型
- ページ数: 48ページ
- ファイルサイズ: 4.6MB
- 関連ジャンル: 絵本・イラスト/スローブック キャラクター・イラスト・マンガ
- 対応デバイス: Windows/Mac/iPhone/iPad/Android/ブラウザ楽読み
コンテンツについて
- この商品は紙書籍ではありません。すぐにご覧いただける電子書籍です。
- デジタルコンテンツのため、商品の性質上、返品できません。
- 紙書籍とは内容が異なる場合がございます。また、サイトに表示されているサムネイルと電子書籍の表紙画像が異なる場合がございます。予めご了承下さい。
- 対応デバイスに記載されていない端末は、購入できても読書はできません。ご注意下さい。
- Mac OS X 10.5/10.6をご利用で最新版のebi.BookReaderがご利用できないお客様は、サイトの表記でMacが利用可能端末となっていてもリフロー書籍が読書できません。ご了承下さい。
- Android OS 5.0以上でebiReaderをご利用のお客様は、サイトの表記でAndroidが利用可能端末となっていても一部のリフロー書籍が読書できません。ご了承下さい。